頑張らず笑顔、ニコニコする人ほど幸せになる
ついつい頑張ってしまいますよね笑
わかります 僕も頑張ってしまいます どこまでできるか やれるか ドMなのかと思うほどです
頑張る=幸せ こんなことができると思っていました でも現実は違うようです
もちろん人生の中でたくさんの経験を得るために頑張ることは必要不可欠
だからと言って何かに追われるくらい頑張るのはまた違うそうです
少し力を抜いてみてはいかがでしょうか?
今現在のステート(心身の状態)を一瞬でいい状態に整える最強のツール
それが【笑い】である。
「デール・カーネギー」は
『人を動かす』という著書のなかで
笑顔の効能を
『元手がいらない、しかも利益が莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる。』
と書いています。
笑顔を向けられた人はもちろんのこと、笑った本人にもてんこ盛りの効果がある。
だから常に笑顔の人ってなんだか話しかけたくなったり、人が集まっている人多くないですか?
笑顔でいるときに身体しんどい人っていませんよね!?
これって医学的にも立証されているそうです 笑顔の力が
笑いは
自然治癒力(免疫力)の代表選手NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を増やすと言われています。
こころと関係の深い自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスの働きをよくしてくれます。
大笑いすると腹筋、横隔膜が鍛えられ、排便がラクになります。もしかしたら便秘がちな女子もいいのかもしれませんね
そして何より笑うことで毎日のストレスを解消することができます。
心理学者のアンジュラ・ムタンダ氏はこんなことを言っています
「就学前の子供たちは1日に300回から400回笑うことが分かっている。
しかし、成人になると15回ほどに回数は極端に落ち込む」と言っています。
確かに子供って何が面白いのってことや、なぜか笑顔でいることが多いですよね
きっと大人と違ってストレスがあまりないんだと思います 大人になるとあれこれ考えてしまう そして追われていたりプレッシャーだったり・・・
ストレスっていろんなところに原因を及ぼすんです
だから逆に笑いましょう!!
笑顔でいましょう
笑えば元気になれるんです
ストレスが多い人は笑顔になれば、笑えばストレスがなくなり元気になれるんです
こう考えると幸せな生活のすべては「笑顔」から 始まると言っても過言ではありませんね。
ぜひ毎日の生活に中に笑顔の実践を取り入れてみてください 笑えることにフォーカスしても何事にも面白いと思えるようになれるかもしれませんね
全ては想い込み 捉え方 思考です!!
「幸福になるための一番の近道はポジティブになること」
幸せになりたいと願っていても、思うようにいかないのが人生。しかし、大切なのは気持ちの持ちようだ。
そして最近特に思うのは思考 そう考え方でいかようにも変わることを再認識しました
「幸福になるための一番の近道はポジティブになること。要はマイナス要素をマイナスと捉えない。そうすると落ち込むことがなくなり、常に幸福でいられます」
どう事柄を捉えるか?
そんなことがもしかしたら大切なんだと思います
昔の人は言いました
「病は気から」こうした哲学は最近脳科学の見方からも次第に解明されてきているそうです
古代ギリシャ時代から二千数百年かけて、いわゆる『ロゴス』、論理と言葉で考えてきた営みを、いま脳科学が証明しようとしており、融合が進む哲学と脳科学を通して、幸福になるための「頑張らない生き方」を少し探ってみたいと思います
誰かを見返そうとがむしゃらに頑張る人は、なぜダメなのか?
同期が自分より先に出世した、後輩に追い抜かれた……。「どうして俺じゃないんだ!」と怒り狂う、あなた。不幸や不運な出来事は誰にでも起こる。
こんなことって仕事じゃなくたって些細なことでも結構ありますよね
ここで「三大幸福論」の1人、哲学者アランの言葉を紹介します
「怒りと絶望はまず第一に克服しなければならない敵である。それには信じなければいけない。希望を持たねばならない。そして微笑まねばならない」
アランは楽観主義者といわれるが、アラン自身が「不撓不屈のオプティミズム」と表現するほど徹底したもので、「簡単にいうと決してくじけない楽観主義」
いつでもポジティブこれがここなのかもしれませんね
気持ちを前向きにいつでも笑顔でいて希望を持つことで前進できる
また、アランは「うまくいったからうれしいのではなく、自分がうれしいからうまくいったのだ」とも述べている。
「これは“心と体は一体”というアランの考えを象徴する言葉です。私たちはうれしいから笑顔になると思っていますが、逆に笑顔になることでうれしくなることも成り立つのです」
だから見返すとかでなく自分が心の底から楽しめているかが一番の焦点なんです
「最新の研究では、笑顔でなくても、楽しいことを考えるだけでも、体の免疫力が上がるということがわかっています」
だから常に笑顔 楽しむ
「誰か」敵を作ることじゃないんですよね
笑顔で幸福になれ、健康も増進する。いいことずくめの人生を送りましょう
コメント